Sくんのお母さま(東海中学校 進学)

Sくんのお母さま(東海中学校 進学)2016年度

家庭教師を始めるまでの状況を教えてください。

名進研、進研ゼミ中学受験講座

今まで取り組んできた教育サービスに不安や不満はありましたか。あるとしたら、どんな点が不安や不満でしたか。どんな点が自分(お子さま)に合わなかったと思いますか。

算数において、少しもう一段難しい問題に取り組めればいいなと思って、良い先生を探し始めました。

その当時、どのようなことで一番悩んでいましたか。また、その悩みのきっかけや原因を教えてください。

私が息子を見ていて、解説と違うことを言われたときにそれが合っているかどうか分からなくて、親の私が不安でした。
解説と違うことを言われたときに怒ってしまうことで、やる気を無くさせたら嫌だなと思い、もっと分かる先生に見ていただこうということになりました。

富都野を選んだ理由を教えてください。

たまたま見つけました。上の方に表示されたので。更新されていないのに上位表示には驚きましたが(笑)
中学受験、家庭教師、中部地区、名古屋で検索したら一番上に出てきました。
豊田市まで来てくれるか確認して、来ていただけるとのことだったので体験指導をお願いしました。

実際にお会いしたら全然違っていたので驚きました(笑)。
少しお話をして、すぐに「あ、頭の良い先生だ。それなら大丈夫だ」と確信したのでお願いするに至りました。
主人とも話をして「賢い人は3秒でわかるね、良い人でよかったね」と夫婦で即決でした。
人を見る仕事をしているので、すぐにわかりました。

先生の賢さであれば、解説とは違うことを息子が言ったときでもしっかり対処してくれると思ったので、
こちらの不安は解決されると思いました。

指導を受け始めてどのように変化しましたか(成績、やる気、勉強の姿勢、勉強時間の増減、心境、子への接し方等、具体的に教えてください。)

勉強の姿勢はあまり良くならなかったです(笑)
算数の成績が一気に上がりましたね。算数のEXが取れそうで取れなかったのが、3ヶ月で取れました。
TN3のクラスにいたのがテストでNo1を2連続で取ったので、一気にTN2に上がりました。
ぐんぐん伸びました。息子も嬉しそうでした。

そのように変化した理由は何ですか。富都野の指導の中にその理由はありますか。あれば富都野の指導のどんな点がその変化をもたらしたと思いますか。
理由は、先生の「なんでなんで」「どうしてそうなるの」の質問攻撃だと思います。
息子が(分かったフリをして)煙に巻こうとするのか、親では息子が何を言っているのか分からず対応しきれていませんでした。

志望校はいつ頃、どのような基準で志望校を決めましたか。

息子が生まれたときに東大に入れたいと思っていたので、長期計画を立てました。
愛知県であれば東海中学校しかないと思いました。

受験勉強で不安だったことは何ですか。複数あれば複数教えてください。

年々問題が、問題集にない問題が増えてきていて、関東圏関西圏の入試過去問も見たけれど出ておらず
見たことの無い問題が多く出るようになっていたので、そういう問題をいったい解けるのかというところが不安でした。
名進研の問題に加えてもっと応用問題を解かないとダメなのではないかと思いました。
何が出るか分からないので、いくらやってもゴールが見えない、やってもやっても大丈夫なのかなと言う不安はありました。

受験勉強をしていく中で、富都野のどんなところが一番助けになりましたか。

先生は、名進研の問題だけでなく他の問題集の難しい問題も解けたので、やってもらいたい問題もちゃんとやっていただけるのが助けでした。
あと、先生はメンタルが強いので、一緒に落ち込んだり、不安にならなくて済んだので、良かったです。
がんばってやれば良いんだという安心感。

富都野の指導を受けた感想をお聞かせください。不満や要望があれば遠慮なくお聞かせください。

逃げられない、ごまかせない、やるしかないという状況だったと思います。親だと逃げられると思っていたと思います。

Sくんの感想:めんどかった。きつかった。

不満や要望は特にないですが、もう少し早めに先生に来ていただいて応用問題まで手がつけられたら良かったなという思いはあります。
やはり5年生から来ていただけばよかったです。1年遅かったかなという後悔はあります。直前はギリギリいっぱいで余裕がなかったですから。

富都野の良さや強みがあるとすれば、どういうところだと思いますか。

問題を熟知されているのか、解き方の根拠が理路整然としていて筋道に沿って解説してくれたので
とても分かりやすかったです。

同じような悩みを持っているご家庭に富都野を推薦していただけるなら、どのように勧めていただけるか教えてください。

基本から難しい問題までしっかり一緒に教えてくれるよ、です。
出来ない子であれば「基本を教えてくれるよ」、出来る子であれば「難しい問題を解いてくれるよ」と。

以上です。